
こんにちは、城之内です。
副業や発信を始めるとき、
一番最初にぶつかる壁は「スキル不足」ではありません。
それは——
「誰かにどう思われるかが怖い」
この気持ちです。
「こんなことを書いて、笑われないかな」
「自己啓発っぽいってバカにされないかな」
「知り合いに見られたら、恥ずかしいな」
実際、ぼくもそうでした。
最初にメルマガを書いたとき、
パソコンを閉じる手が震えました。
でも、ある日気づいたんです。
誰かが何かを言うのは、その人の問題。
自分が何もしないのは、自分の問題。
批判されるのが怖くて何も発信しないなら、
「自分の人生を他人に預けている」のと同じです。
それって、もったいないと思いませんか?
■「怖さを超える3つの行動」
・一人に向けて書く
「多くの人」ではなく、
「昨日の自分」や「過去の自分と同じ悩みの人」にだけ届けばいい。
対象が絞れると、怖さはぐっと減ります。
・“バカにされるリスト”を作る
どんなに立派な人でも、最初は何かを笑われています。
Amazonの創業時だって「ネットで本が売れるわけない」と言われていました。
笑われるのは「始めた証拠」です。
・反応を見ない期間を決める
最初の1か月は、読者の反応を一切見ない。
反応がゼロでも気にしない。
「やること」だけに集中する。
もし、あなたが動けない理由が
「他人の目」なら——
それは、あなたの未来を他人に支配させている状態です。
勇気があるから行動するのではありません。
行動するから、勇気が後から育つんです。
今日、ひとつだけ挑戦してみましょう。
「誰かのためじゃなく、自分のために書く。」
それだけで、1歩進んだことになります。
![]()
城之内修造
コロナ後遺症で退職。 寝込む日もあって、会社で働くことが怖くなりました。 でも、“今できること”を少しずつ続けて、月5万円の収入に。 体調や環境に不安があっても、自分らしく収入をつくる道はあります。 そんな副業のヒントを、実体験をもとに発信中。

売り込みゼロでも選ばれる文章の“型”を知っていますか?

売り込まずに売れる“導線設計”のコツ

あなたの言葉で売れる、“商品選びの軸”を持とう。

レビュー卒業後も成果を出し続ける“1つの視点”

レビューで売れた後に“さらに成果を広げる”人の思考法。