こんばんは、城之内です。
前回は、初心者がキャッシュを掴む方法として、
「紹介報酬付きレビュー投稿」をご紹介しました。
今回はその続きです。
レビューを書いても「売れない人」と「売れる人」──
この差はどこにあるか、わかりますか?
それはズバリ、
「タイトル」と「導入文」の差
なぜなら、どれだけ内容が良くても、
読まれなければ、意味がないからです。
読まれるかどうかを決めるのが「タイトル」、
読み続けるかどうかを決めるのが「導入文」。
ここを抑えるだけで、レビュー記事の成果は一気に変わります。
多くの初心者がやりがちなのが、こんなタイトルです。
・「○○を買ってみた感想」
・「△△を使ってみたレビュー」
・「□□を購入したので紹介します」
すべて、「自分語り」です。
読む側は、“他人の買い物”には興味がありません。
読み手が求めているのは「この情報は、自分にどう得があるのか?」だけ。
つまり、タイトルで伝えるべきは──
・ 読むと得られる「未来」
・ 読者の「悩みを代弁」する言葉
・ 体験+評価を端的に表す数字・実感
たとえば、こんな風に変える
「○○を買ってみた感想」
→ 「月3万円の副収入。初心者が○○だけで稼げた理由とは?」
「△△を使ってみたレビュー」
→ 「詐欺かと思ったけど…△△で人生初の売上が出た正直レビュー」
「□□を購入したので紹介します」
→ 「スキル0でも即収益化。□□は買ってよかった副業教材No.1」
タイトルの目的は「内容を伝えること」ではなく、
「クリックさせること」です。
読み手の“痛み”や“希望”に触れる言葉を盛り込みましょう。
■導入文でやるべきことは、たった2つ
①「読み手の悩みを代弁する」
②「この記事を読むと何が得られるかを伝える」
この2つを、最初の3〜5行で入れること。
ここで離脱されると、そのあとのレビューがどれだけ良くても意味がありません。
例:副業初心者向けのレビューなら…
「副業を始めたいけど、何をやればいいのか分からない」
僕もずっとそう思っていました。
SNSを見るたびに“稼げてる人”の情報ばかりで、何から始めるべきか混乱してました。そんな時に出会ったのが○○という教材。
実際に使ってみた結果、“ゼロから月3万円”を稼げたので、今回はその内容と感想を、包み隠さずレビューしていきます。
ポイントは、「自分も通った道だよ」と共感を示すこと。
「あなたの気持ち、分かりますよ」と語りかけることで、
読者は「この人の話を聞いてみよう」と思います。
■まとめ:「クリックされ、読まれる」レビューはここで決まる
・ タイトルは「読み手にとっての得」だけを書く
・ 数字・効果・未来を含めると強い
・ 導入文では「悩み→希望」の順で構成
・ “売り込み感”は排除し、“自分の経験”として自然に語る
レビュー記事は、検索流入・SNS・メルマガ
どこでも使える“資産”になります。
そして何より、書いた本人が「売れる感覚」を掴みやすい。
「読者目線で書く」
この視点があるだけで、成約率は大きく変わってきます。
城之内修造
コロナ後遺症で退職。 寝込む日もあって、会社で働くことが怖くなりました。 でも、“今できること”を少しずつ続けて、月5万円の収入に。 体調や環境に不安があっても、自分らしく収入をつくる道はあります。 そんな副業のヒントを、実体験をもとに発信中。
あなたの言葉で売れる、“商品選びの軸”を持とう。
レビュー卒業後も成果を出し続ける“1つの視点”
レビューで売れた後に“さらに成果を広げる”人の思考法。
押し売りせずにリンクを踏んでもらう、3つの仕掛け。
売れるレビューは、プロフィールで仕込まれている。