売れるレビューは、プロフィールで仕込まれている。

目安時間 5分
  • twitterへのtweet

こんにちは、城之内です。

 

レビュー記事を読んでもらうには、「まず自分に興味を持ってもらう」必要があります。

 

そしてその最初の接点が「プロフィール」です。

レビューで稼げていない人の9割は、プロフィールで損をしています。

 

逆に言えば、プロフィールを整えるだけで──

・ 「レビューの読了率が上がる」
・ 「アフィリリンクのクリック率が上がる」
・ 「勝手にフォローや登録が増える」

こんな変化が起きることも珍しくありません。

 

今回は、初心者でもできる「売れるプロフィール設計術」をお届けします。

 

レビュー記事に最適化するなら、以下の3つは必須です。

① 「誰に向けて発信しているか」
② 「どんな悩みが解決できるか」
③ 「レビュー記事への導線」

 

この3つがあるだけで、「あなたの情報=自分に必要なもの」と感じてもらえます。

以下、それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

①「誰に向けて発信しているか」
多くの初心者がやりがちなのが、「何でも屋プロフィール」。

・「副業/ブログ/投資/自由な生き方に挑戦中」
・「毎日発信しています/気軽に絡んでください」

 

一見丁寧に見えて、誰にも刺さらないパターンです。

レビューで成約を取りたいなら、
「どんな人向けか」をハッキリ書きましょう。

 

例:
「副業に挫折した人へ。ゼロから再挑戦した体験をレビューで発信中」
「noteやBrain、どれを買えばいいか迷ってる人のために、体験レビューしてます」

読み手に「これは自分のための発信だ」と思わせたら勝ちです。

 

②「どんな悩みが解決できるか」
あなたが紹介するレビュー記事には、
どんな悩みを持った人が読んだら得をするのか?

それをプロフィール内に一言入れるだけで、
「読む意味」が明確になります。

 

例:
「“何を買えばいいか分からない”人のために、失敗しない副業教材レビューを載せています」

レビュー記事を読んで「何が得られるか」をプロフィールで予告しておく。
それがクリックへの伏線になります。

 

③「レビュー記事への導線」
これが一番のポイントです。

せっかくレビュー記事を書いても、
プロフィールにリンクがなければ見てもらえません。

しかも「ただリンクを貼る」だけでは不十分。

 

・ 「レビュー記事です」と書く
・ 「どんな人向けか」を一言入れる
・ 「実体験」と明記する

これだけで、クリック率は劇的に変わります。

 

例:
【初心者向け】副業教材を3ヶ月試したガチ体験レビューはこちら↓

https://○○○○○

スマホで見てる読者は、文章中のリンクよりも、プロフィールのリンクをクリックします。
だからこそ「リンクが目立つ位置にあるか?」も意識しましょう。

レビュー記事が「本命営業」だとしたら、
プロフィールは「最初の挨拶」です。

 

ここで警戒されないだけで、
その後の成約率が一気に変わってきます。

SNS初心者ほど、まずはプロフィールだけでも完璧にしておきましょう。

 

■まとめ:「プロフィールだけで売れる設計を作る」
・ 「誰に向けて発信しているか」を明記
・ 「どんな悩みを解決できるか」を一言で
・ 「レビュー記事のリンク」は目立つ場所に貼る
・ 「プロフィール=読者との最初の接点」と認識する

 

プロフィールを変えただけで、
アクセスも売上も一変した事例は山ほどあります。

  • twitterへのtweet

この記事に関連する記事一覧

プロフィール

城之内修造

城之内修造

コロナ後遺症で退職。 寝込む日もあって、会社で働くことが怖くなりました。 でも、“今できること”を少しずつ続けて、月5万円の収入に。 体調や環境に不安があっても、自分らしく収入をつくる道はあります。 そんな副業のヒントを、実体験をもとに発信中。

最近の投稿