“やる気がない日”ほど、未来が変わるきっかけが眠っている。

目安時間 3分
  • twitterへのtweet

こんにちは、城之内修造です。

 

毎日行動していると、
「今日は、どうしても気が乗らない…」
そんな日があります。

 

でも、やる気が出ない日の過ごし方で、
未来が変わることがあるんです。

 

やる気がないときほど、
無理にやる気を出そうとしなくていい。

 

「なぜ、今はやりたくないんだろう?」
そうやって、自分に問いかけることが大事です。

 

ぼくが副業を始めた頃、
「今日は進める気がしない」という日が何度もありました。

 

でも、よくよく考えると——
やる気がないのは「方法に自信がないだけ」だったり、
「本当はやりたくないことをやろうとしているだけ」だったりした。

 

■「やる気がないときに確認する3つのこと」

 

1.「それ、本当に必要?」

惰性で続けているだけで、
もうやらなくていいことに時間を使っていませんか?

やめてみると、気持ちが軽くなることがあります。

 

2.「やり方に飽きていない?」

同じ方法ばかりで飽きてしまったら、
やり方を変えるだけで新鮮さが戻ります。

いつも文字だけなら、画像を入れてみる。
SNSに短くアウトプットする。
小さな変化がモチベーションを呼びます。

 

3.「一人で抱えすぎていない?」

全部一人でやろうとすると、気力が尽きます。
同じ目標の人と話すだけで、気分が変わることもあります。

 

やる気がない日を、
「何もできなかった日」にするのは簡単です。

 

でも、やる気がない理由を一つ見つけておくと、
次にやるときのエネルギーが戻ってきます。

 

「今日は休む。でも、なぜ休むのかは確認する。」

この小さな意識が、
明日の行動を変えます。

  • twitterへのtweet

この記事に関連する記事一覧

プロフィール

城之内修造

城之内修造

コロナ後遺症で退職。 寝込む日もあって、会社で働くことが怖くなりました。 でも、“今できること”を少しずつ続けて、月5万円の収入に。 体調や環境に不安があっても、自分らしく収入をつくる道はあります。 そんな副業のヒントを、実体験をもとに発信中。

最近の投稿